謎の秦王国

 隋書倭国伝はそれなりに史実性が高い正史である。聖徳太子小野妹子を派遣して「日出ずる処の天子」に始まる国書を差し出した記録は、この書に残っている。
西暦607年とされている。翌年、隋は裴世清を大和朝廷に遣わした。

 さて、その経路の記録が謎めいているのだ。

 百済を渡り、行きて竹島に至り、南に耽羅国を望む。対馬国の、はるかに大海の中にあるを経。
 また東して一支国に至り、また、竹斯国に至り、又東して秦王国に至る。

 百済はいいだろう。朝鮮半島の南側だ。竹島はよくわからないが、今の係争の島ではない。耽羅国とは済州島であることは間違いない。裴世清はそこを経由してはいない。
 勿論、対馬国対馬であり、一支国壱岐である。竹斯は筑紫であろう。ここまでは魏志倭人伝とほぼ合うのだが、「秦王国」が謎なのだ。

 しかも、そのあとに「其人華夏に同じ、以って夷州となすも、疑いは明らかにすること能わざるなり」と続く。
 つまり、中華の人と同じ民だというのだ。これが謎の秦王国の元になる史書である。
 多くの研究者(たいがいは在野の研究者)は秦河勝などの秦一族にこれを結びつける。たしかに、聖徳太子は秦一族を重用したのは事実である。しかしながら、「王国」というのは解せない。
 はてさて、いったい秦の国とは日本にあったのか、それともどこか別の場所なのだろうか?


倭国伝 全訳注 中国正史に描かれた日本 (講談社学術文庫)

倭国伝 全訳注 中国正史に描かれた日本 (講談社学術文庫)

日本にあった朝鮮王国―謎の「秦王国」と古代信仰

日本にあった朝鮮王国―謎の「秦王国」と古代信仰